
サイバーパンク、すき
二三年、四五年へだてたることを、次第もなくかきつづくれば、
やがて続きたちたる修行者めきたれど、さにはあらず。年月へだたれる事なり。
これは都内某所の花火。人も自然も多くて、大きいのしか見れなったけどきれいでした。
PHPさんにはあまりいい思い出がなかったので、WordPressは食わず嫌いしてました。
適当な日記ツールないかなあと探しましたが、rubyのバージョンが低いやら、あんまりよさげなものがなかったので仕方なく。
とりあえずいれてみたデザインは、あんまり長文書くようなじゃなさそう。
6月末にkp41病こじらせてPCデータ吹き飛んでからそのまま放置されていたので、忘備にリカバリまでの事の顛末を
ゲームなどをしていると、前触れもなく画面がブラックアウトする。 直前に鳴っていた音声がノイズとしてずっとループしている感じになる。ガガガガガみたいな。 その後、待っていると下記の3パターンに分岐
パターン1:自動で再起動がかかる。再起動後は特に何もなし。
パターン2:待っていても何も起きない、ループノイズも消えないまま
パターン3:ブルースクリーンが表示、エラーコードは「WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR」
最初のうちはパターン1→2→3の順で頻発していたが、だんだんとブルースクリーンの頻度が高くなり始めた。 どのパターンであってもWindowsのイベントログには「Kernel-Power 41」が記録されていた。 dumpを確認したかったが、設定しても生成されない。 念のため電源ユニットを交換したが、3カ月ほど安定した後、また再発した。
来る6月某日、ゲームで遊んでいると上記のブラックアウトが発生した。 またか、と思いつつ、パターン2だったため、手動で電源ボタンを長押しし、再起動した。 しかし、Windowsは立ち上がらず、BIOS画面に遷移。再起動をかけるもWindowsが見つからないエラー。 嫌な予感がしつつも、何回か再起動をかけたり、熱暴走の可能性にかけてPCの蓋を開けて放置しても変わらず。 Windowsのインストールメディアから起動し、回復オプション→メモ帳を確認したがwindowsの入っているSSDは認識はしているもの、中身にアクセスできない。
SSDくんの寿命だったっぽい…。 新しいM.2 SSD買ってきてWindowsのインストールしたところまっさらな状態で無事起動しました。 とはいっても、最近はゲームのセーブデータもsteamで管理されているもののも多いし(消えたのもあるけど)、何より死んだのがwindowsが入っていたSSDだけで、他は無事だったので致命傷で済んだ(?)。
今思えば、M.2 SSDのスロットって、グラフィックボードの裏側にあるから、ゲーム中の熱でやられたのかなあ。 dumpが出なかったのも、windowsが真っ先に死んでいたからという感じもする。
バックアップはちゃんと取ろう。